修正が完了しているものをまとめ、「ManageOZO3 3.21.1(パッケージ版・クラウド版)」として
1月13日(水)にリリースしました。※一部、改修機能も含めております。
本バージョンの主な対応内容、及び適用作業につきまして、下記にご案内申し上げます。
■■■ 不具合修正点 ■■■
【勤怠管理】
・残業アラートの設定画面において誤字(30733)
原因:時間数超過アラートの設定画面で「越えた」となっていました。
対応:「越えた」を「超えた」に修正しました。
・「申請残業時間帯を超える残業実績を無効とする」設定で勤務表に残業時間が正しく表示されない(30873)
原因:「申請残業時間帯を超える残業実績を無効とする」設定で同日に残業申請が複数出ている場合に残業時間が正しく計算されていませんでした。
対応:同日に残業申請が複数出ている場合は、最新の申請書の時間で残業時間を計算するよう修正しました。
・登録・申請制限の文言の表記に誤り(30938)
原因:「上長確認"が"未実施がある場合は申請できない」となっていました。
対応:「上長確認"に"未実施がある場合は申請できない」に修正しました。
・勤務表の週間超過の詳細にて月を跨ぐ週が当月、翌月ともに表示される(31014)
原因:最終週が月を跨ぐ場合にも表示するようになっていました。
対応:最終週が月を跨ぐ場合には表示しないよう修正しました。
・代替休暇設定にて付与条件に23:59までしか入力できない(31115)
原因:23:59までに入力制限がかかっていました。
対応:99:59まで入力できるよう修正しました。
・勤務集計表にて計算項目の値が正しく表示されない(31120)
原因:勤務集計表の計算項目の表示において、計算項目内の各項目にて小数点以下で四捨五入されていました。
対応:勤務集計表にて計算項目が正しく表示されるよう修正しました。
・法定休日自動振替を利用している場合、勤務表申請の決裁後に超過残業の内訳が正しく表示されない(31154)
原因:法定休日自動振替を利用している場合に、勤務表申請の決裁時の超過残業内訳の再計算に問題がありました。
対応:勤務表申請の決裁時の超過残業内訳の計算を修正しました。
【経費管理】
・出張精算申請の一部エラーメッセージに運用名称が反映されない(30732)
原因:エラーメッセージ上の項目名が固定になっていました。
対応:運用名称の設定を表示するよう修正しました。
・使途設定のCSV取込時にエラーになる(30973)
原因:取引先制限に「&」が含まれているとエラーが発生していました。
対応:取引先制限に「&」が含まれていてもエラーにならないよう修正しました。
・仕訳の摘要欄に他の明細行の備考が転記されることがある(31012)
原因:仕訳を作成しない法人カードを使用、明細を集計しない、摘要欄に備考を転記する場合に、他の明細行の備考が転記されていました。
対応:備考が正しく転記されるよう修正しました。
・支払予定日の指定方法が曜日指定の際に未選択のまま登録できてしまう(31111)
原因:支払予定日の指定方法が曜日指定の際に初期値が未選択になっており、そのまま登録ができておりました。
対応:支払予定日の指定方法が曜日指定の際に初期値が未選択にならないよう修正しました。
・経費精算の再利用申請時、下部の備考に表示される項目名が正しくない(31099)
原因:下部の備考の項目名に明細の備考の項目名が表示されるようになっていました。
対応:再利用申請時、下部の備考に正しい項目名が表示されるよう修正しました。
【ベース】
・システム運用メニューのトップページの説明文に誤り(30762)
原因:「基本管理」が「基本設定」となっており、また説明文も基本管理画面の内容と差異がありました。
対応:トップページの説明文を修正しました。
・経費管理を未導入の場合に、個人設定画面表示時にエラーが発生する(30797)
原因:経費管理を未導入の場合に、個人設定画面で必要なデータベースが未作成になっていました。
対応:個人設定画面で必要なデータベースを作成する対応を追加しました。
【ワークフロー】
・特定の値を入力すると申請時にエラーが発生する(30774)
原因:数字+末尾に全角スペースを入力して申請するとエラーが発生していました。
対応:数字+末尾に全角スペースを入力しても申請できるよう修正しました。
【工数管理】
・プロジェクトコード、時間が表示されないことがある(30866)
原因:プロジェクトコードが「0」、前0を付けない設定のときに、プロジェクトコード、時間が表示されないようになっていました。
対応:プロジェクトコードが「0」でも表示されるよう修正しました。
・プロジェクト管理の作業内訳利用設定において、編集中に内訳のチェックが外れてしまう(31028)
原因:チェック状態の保持に問題がありました。
対応:チェックが保持されるよう修正しました。
※修正パッチリリース済み
■■■ 改修機能 ■■■
【ベース】
・2021年の祝日移動(30929)
記事:【OZO3】2021年 国民の祝日の対応について
■■■ 不具合修正点 ■■■
【勤怠管理】
・計算項目の式に特別休暇の残管理なしの事由回数/積立休暇の事由回数を設定すると、勤務集計表でエラーが発生する(31055)
記事:【2020年11月25日】計算項目の式に特別休暇の残管理なしの事由回数/積立休暇の事由回数を設定すると、勤務集計表でエラーが発生する
・入退差異管理でピットタッチを利用している場合に、入退室データの取り込みに失敗する(31066)
記事:【2020年11月25日】入退差異管理でピットタッチを利用している場合に、入退室データの取り込みに失敗する
・スマートフォンタイプ「新」の振替休日申請・代休申請・代替休申請で申請時に申請部署が未設定になる(31047)
記事:【2020年11月30日】新スマホにて振替休日申請・代休申請・代替休申請をすると、申請部署が未設定となる
【経費管理】
・奉行DBとOZO3DBが同ーインスタンスだとマスタ連携設定がエラーで登録できない(31068)
記事:【2020年11月30日】勘定奉行とOZO3のデータベースが同一インスタンス下の場合にマスタ連携設定にてエラーが発生する
・マイナス経費申請の決裁時に仕訳データが作成されない(31069)
記事:【2020年11月27日】マイナス経費申請から仕訳データが作成されない
・法人カードに紐づく支払区分を利用すると決裁処理に失敗する場合がある(30987)
記事:【2020年11月20日】法人カードに紐づく支払区分を利用すると決裁処理に失敗する場合がある
・スマートフォンタイプ「新」の出張精算申請で明細金額と合計金額が合わない(31072)
記事:【2020年11月30日】スマートフォンタイプ「新」の出張精算申請で明細金額と合計金額が合わない
・業者支払OPを利用していない場合に、マスタ管理の桁数設定が登録できない(31086)
記事:【2020年12月3日】業者支払OPを未導入の環境にてマスタ管理の桁数設定で登録時にエラーが発生する
【ライセンス管理】
・バージョンアップ前の情報がライセンス管理に正しく移行されない(31039)
記事:【2020年11月20日】現行の利用状況がライセンス管理へ正しく引継ぎされない
【マスタ予約】
・マスタ予約にてユーザーの新規登録が行えない(31044)
記事:【2020年11月20日】マスタ予約にてユーザーの新規登録が行えない
【給与賞与明細】
・所得金額調整控除の要件を満たしていないのに、摘要欄に「扶養親族の氏名(調整)」が表示される(31102)
記事:【2020年12月14日】源泉徴収票で収入金額が所得金額調整控除の要件を満たしていないのに、摘要欄に「扶養親族の氏名(調整)」が表示されてしまう場合がある
【ManageOZO3(クラウド版)をご利用のお客様】
■作業日時
2021年01月13日(水) 21:00 ~ 23:00 リリースしました。
【ManageOZO3(パッケージ版)をご利用のお客様】
お客様にて適用作業を行っていただきますようお願い致します。
■リリース日時
2021年01月13日(水) 15:00 15:22 リリースしました。
【カスタマイズ機能をご利用のお客様】
カスタマイズ担当者までご確認・ご相談をお願いいたします。
今後のリリース時、内容訂正時には、記事内容を更新いたしますので、ご確認をお願いいたします。
ご迷惑をお掛け致しまして、大変申し訳ございませんが、
何卒宜しくお願い申し上げます。