時間有休の利用を開始する際の設定について記載いたします。
有給休暇は労使協定の締結により、年5日の範囲内で、時間単位での取得が可能となります(労働基準法第39条第4項)。
昨今、治療のために通院したり、子どもの学校行事への参加や家族の介護など、労働者のさまざまな事情に応じて、柔軟に休暇を取得できるよう、時間有休を導入する企業が増えてきています。
なお、時間単位で利用した有給休暇は、取得義務日数にはカウントされませんのでご留意ください。
①事由登録
時間有休の事由を作成します。
※休暇種別には「有休」を選択します。
②事由表示設定
日報や有給休暇申請で、時間有休の選択ができるよう、設定します。
③時間単位付与を登録
付与日数照会にて、時間単位付与を登録します。
時間単位付与の設定の範囲内で時間数利用が可能となります。
(8時間×5日の場合は40時間まで)
④有休付与設定
翌年度以降の自動付与のための設定をします。
「利用する」に設定することで、翌年度以降の自動付与時に、「付与日数照会」に時間単位付与が自動設定されるようになります。
※1日時間数が異なるユーザーが存在する場合は、時間数ごとに有休付与設定を作成する必要がございます。
⑤時間有休を表示
勤怠運用設定>基本設定>勤務表項目設定で「時間有休」を表示するに設定
※表示する設定にしていない場合、有給休暇申請が申請できなくなります。
また、勤務表日付横の+ボタンから有給休暇申請が表示されなくなりますので、ご注意ください。
補足情報
運用ルールについて
時間有休に関わる設定は、予め就業規則で取り決めの上、設定してください。
時間有休に関わる設定は、予め就業規則で取り決めの上、設定してください。