勤怠管理には「締月」「締日」の設定があります。
本記事では上記の変更について記載いたします。
本記事では上記の変更について記載いたします。
締月
設定箇所
勤怠運用設定>基本設定>基本設定
締月は、勤務予定および勤怠の実績データの登録後は変更ができないようになっております。
締月関連個所
- 休暇管理の月別遷移の表示
- 特別休暇の年度
- 勤怠管理>(新)休暇管理の年度表示(有休・積立休暇を除く)
- アラート通知の「年度」
締日
設定箇所
勤怠運用設定>基本設定>基本設定
勤務予定および勤怠の実績データの登録後は変更ができないようになっております。
勤怠運用設定>ユーザー別設定(※ユーザー個別)
※両方設定されている場合は、ユーザー別設定>基本設定の優先順位で設定が反映されます。
対象ユーザーの勤務予定および勤怠の実績データの登録後は変更ができないようになっております。
締日関連個所
- 勤務表の締日
- 休暇(有休・積立休暇以外)の年度開始日
変更について
締月‥‥勤怠に関連するデータを全て削除する必要があるため、運用開始後は変更できません。
締日‥‥締月同様、変更はできません。勤怠の締日が変わった場合は、別IDでユーザーを作成してください。給与ソフトへのデータ連携については、マスタ管理>ユーザーID紐付を設定頂く事で、データ出力のみ指定したIDで出力する事が可能となります。(ログイン時のIDや画面表示は変更されません)
補足情報
運用変更について
運用変更等でどうしても締月を変更する必要がある等、お困りの場合はManageサポートまでご連絡ください。
マニュアル記載箇所
A301-101基本設定>基本設定画面
https://teachme.jp/81288/manuals/6646082
運用変更等でどうしても締月を変更する必要がある等、お困りの場合はManageサポートまでご連絡ください。
マニュアル記載箇所
A301-101基本設定>基本設定画面
https://teachme.jp/81288/manuals/6646082
X310-101ユーザーID紐付画面
https://teachme.jp/81288/manuals/8766220
https://teachme.jp/81288/manuals/8766220