初回は入社半年後、以降は毎年決まった日付に有休を付与する運用方法について記載します。
設定例)初回付与以降は毎年4月1日に付与する場合
・入社日 1/1⇒初回は7/1に10日付与、以降は毎年4/1に付与
・入社日 2/1⇒初回は8/1に10日付与、以降は毎年4/1に付与
・入社日 3/1⇒初回は9/1に10日付与、以降は毎年4/1に付与
・入社日 4/1⇒初回は10/1に10日付与、以降は毎年4/1に付与
・入社日 5/1⇒初回は11/1に10日付与、以降は毎年4/1に付与
・入社日 6/1⇒初回は12/1に10日付与、以降は毎年4/1に付与
・入社日 7/1⇒初回は翌年1/1に10日付与、以降は毎年4/1に付与
・入社日 8/1⇒初回は翌年2/1に10日付与、以降は毎年4/1に付与
・入社日 9/1⇒初回は翌年3/1に10日付与、以降は毎年4/1に付与
・入社日 10/1⇒初回は翌年4/1に10日付与、以降は毎年4/1に付与
・入社日 11/1⇒初回は翌年5/1に10日付与、以降は毎年4/1に付与
・入社日 12/1⇒初回は翌年6/1に10日付与、以降は毎年4/1に付与
というパターンで付与する場合の設定例です。
- 勤怠運用設定>休暇設定>有休付与設定で「4/1~9/30入社用」、「10/1入社用」、「10/2~3/31入社用」の3パターンの付与設定を作成します。
▼▼▼4/1~9/30入社用の例▼▼▼
※「付与日を勤怠月初に繰上げる」の項目については任意項目です。
設定すると入社日が月初以外のユーザーも、半年後付与の付与日が月初に繰り上げとなります。
(例:入社日が4/2の場合、チェック無しの場合は10/2付与ですが、チェックありだと10/1付与となります。)
▼▼▼10/1入社用の例▼▼▼
▼▼▼10/2~3/31入社用の例▼▼▼
※その他項目は運用にあわせて設定してください - 勤怠運用設定>ユーザー別設定で有休付与区分を設定します
「4/1~9/30入社」のユーザーおよび「10/1入社」のユーザーについては自動付与のみで運用が可能ですが、「10/2~3/31入社」のユーザーについては入社から半年が経過する前に会社指定日の「4/1」を迎えてしまう関係で半年後に自動付与ができないため、初回付与のみ手動付与が必要となります。
補足情報