付与日数登録よりCSV取込、または付与日数登録画面から登録する事が可能です。
CSV取込操作手順
- 勤怠運用設定の休暇設定、付与日数照会を表示します。
- 休暇種別、年度、所属を選択し、検索をクリックします。
- 検索後、画面下部のCSVダウンロードをクリックします。
- ダウンロードしたCSVファイルをExcel等で表示します。
- 付与・繰越欄を入力し、CSVファイルを保存します。
画像を拡大する
※「時間単位付与」は時間有休の運用をされていない場合は設定不要です - 勤怠運用設定の休暇設定、付与日数登録を表示します。
- 休暇種別、年度を選択します。
- 「ファイル選択」から5で保存したCSVファイルを指定します。
- CSVアップロードをクリックします。
- 成功のメッセージのみ表示されている事を確認します。
付与日数登録操作手順
- 勤怠運用設定の休暇設定、付与日数照会を表示します。
- 休暇種別、年度、所属を選択し、検索をクリックします。
- 登録対象の社員番号をクリックします。
- 付与や繰を入力し、登録ボタンをクリックします。
※「時間単位付与」は時間有休の運用をされていない場合は設定不要です
補足情報
注意点
CSVファイルの編集について
CSVファイルをExcelで開くと、意図せず値が変換されたり、0から始まる社員番号の頭の0が消える等の問題が発生する事があります。
変換された事で取り込み時にエラーが発生した場合は、正しい値に修正後、再取り込みしてください。
Excelで編集する際の注意点については下記をご参照ください。
CSV編集時に発生する問題について
CSVファイルをExcelで開くと、意図せず値が変換されたり、0から始まる社員番号の頭の0が消える等の問題が発生する事があります。
変換された事で取り込み時にエラーが発生した場合は、正しい値に修正後、再取り込みしてください。
Excelで編集する際の注意点については下記をご参照ください。
CSV編集時に発生する問題について