フレックス設定時、「過不足時間」の表示がされない場合の確認点について記載します。
各月の所定労働時間
- 勤怠運用設定>勤務体系設定>変形労働設定>フレックス区分 を表示します。
- 「月所定労働時間」が「固定値」の場合は、各月の所定労働時間が設定されているか、確認します。
「月所定労働時間」が「勤務予定から自動算出」の場合は、「所定労働勤務体系」の設定と、雇用区分設定の「1日所定労働時間」を確認します。※所定勤務体系が登録されている場合、所定労働勤務体系に登録されている勤務体系で勤務予定が登録されている日数×雇用区分の1日所定労働時間が所定労働時間となります
ユーザーのフレックス区分設定
- 勤怠運用設定>ユーザー別設定>ユーザー別設定照会を表示します。
- 各ユーザーに対して、フレックス区分が設定されているか確認します。
補足情報
所定労働時間と実際の総労働時間に差異が無い場合
勤怠運用設定>基本設定>表示項目設定/「00:00」時間表示 の設定により、表示が異なります。
勤怠運用設定>基本設定>表示項目設定/「00:00」時間表示 の設定により、表示が異なります。
表示する ⇒「00:00」
表示しない ⇒「空白」
表示しない ⇒「空白」
注意点
勤務表申請済の勤務表
勤務表申請時点(フレックス設定前)の情報を保持している為、勤務表申請後に設定した内容は反映されません。
勤務表申請時点(フレックス設定前)の情報を保持している為、勤務表申請後に設定した内容は反映されません。