社員が退職した際に必要な設定内容について、製品毎に記載します。
製品共通
操作手順 | 操作内容 | 対象マニュアル名/記載章 |
---|---|---|
1 | アカウントを無効に設定します。 アカウントを無効に変更することで「現在のアカウント有効ユーザー数」にカウントされません。 |
OZO 管理マニュアル ・ユーザーを削除する |
2 | 退職グループに所属します。 退職後に退職社員のデータ確認・出力を行いたいケースを想定して、退職時の所属グループに加えて退職グループにも所属します。 |
OZO 管理マニュアル ・ユーザーの所属グループを変更する |
3 | メイングループを退職グループに変更します。 | OZO 管理マニュアル ・ユーザーのメイングループを設定する |
4 | 退職グループ以外の所属グループを未所属グループに移動します。 | OZO 管理マニュアル ・ユーザーの所属グループを変更する |
OZO勤怠
操作手順 | 操作内容 | 対象マニュアル名/記載章 |
---|---|---|
1 | アラート通知設定の設定を解除します。 通知先追加、通知先除外、監視対象外に設定している際は、設定を解除します。 |
OZO 勤怠運用設定 操作マニュアル ・アラート通知設定 |
OZO経費
操作手順 | 操作内容 | 対象マニュアル名/記載章 |
---|---|---|
1 |
出張設定の設定を解除します。 |
OZO 経費運用設定 操作マニュアル ・出張設定 |
OZO人事
設定作業はありません。
補足情報
コメント